【1】「転職ブロック」調査:父親の職業が「公務員」の配偶者は「転職ブロック」しやすい傾向に
【2】「独立ブロック」調査:父親の職業が「自営業」の配偶者は「独立ブロック」しやすい傾向に
【3】「転職・独立応援」調査:年収800万円以上の配偶者は夫の「転職・独立を応援」する傾向に
2021/7/27
「コロナ疲れ」ならぬ「婚活ヅカレ」!?結婚の裏側にあるオンライン婚活の苦労
【1】リモートワークが影響?!「出会いが少ない」「寂しい」を理由に利用を開始
【2】男女ともに「相手探しは"見た目"・"年齢"」、「出会い後は"結婚の本気度"」重視
【3】首都圏在住者の4人に1人が「オンラインデート」を経験
婚活男女119人(男性51人、女性68人)を対象に、「婚活を始めた時期」を調査したところ、「34.4%」の男女が「2020年7月以降」と回答し、「2020年4〜6月」と回答した人の「約3倍」に増加したことがわかりました。
また、「婚活手段」を調査したところ、「93.3%」が「マッチングアプリ」を利用していることがわかりました。
婚活男女100人(男性48人、女性52人)を対象に「最後に付き合っていた人との別れた原因」を調査したところ、男女ともに「価値観の違い」が第1位という結果になりました。
また、「過去に付き合った人数」を調査したところ、男性平均は「3.6人」、女性平均は「4.3人」という結果になり、女性の方が男性よりも「約1.2倍」恋愛経験が豊富なことがわかりました。今回調査した婚活男女の平均年齢は、男性「29.8歳」、女性「29.7歳」であり、年齢差による恋愛経験の差ではないことがわかります。
【1】アフターコロナは「29歳・34歳・39歳」の「ぴったりの手前年齢」が人気に!モテ年齢はコロナ前の「28歳」一極集中から分散
【2】年収は「現実思考」に!婚活は「男性単独年収」ではなく「世帯年収」重視に
【3】初回デートは「全額奢る」と回答する男性が増加。より「太っ腹」傾向に
【1】アフターコロナの出会いはオンラインが主流!理由は「人が集まる場所にいきたくない」
【2】アフターコロナは恋人候補も精査思考に!気軽さよりも「会いたい」人と会いたい
【3】アフターコロナ、「オンラインデートをしたい」が2割!恋愛もリモート化継続へ
【4】アフターコロナ、相手のオンラインマッチング後に「直接、相手に会ってみたい」人が、緊急事態宣言中の「約3倍」に!
【5】アフターコロナのデートは、「テラス」席が主流!映画館や美術館は避ける傾向に
【1】「出会い」を求める男女が1年で最も増えるのはお盆!
【2】未婚男女が「婚活を決意する」きっかけは「周りが結婚しだしたから」が4割越え。30代は「恋人との別れ」が原因に!
【3】3人に1人が婚活の手段に「マッチングアプリ」を利用する時代!
【4】結婚相手に求めるものNo.1は「男性は見た目」「女性は年収」
【1】年収人気No.1は「600~800万円」堅実な女性が多い!
【2】人気男性の年齢は「28歳」!「37歳」がモテの分岐点
【3】人気男性の平均身長は176cm!成人男性の平均身長より5cm高い結果に!
【4】人気会員の半数が初デート費用「全額払う」
【5】人気の男性会員の趣味は1位旅行、2位映画、3位グルメ